カテゴリー: お知らせ

サイバー保険詐欺にご注意ください!

投稿日:2023年5月31日 投稿者:事務 スタッフ カテゴリー:お知らせ

5月24日のニュースは、とても悲しく腹立たしいものでした。

携帯電話などのセキュリティ関連団体の職員を名乗って、サイバー保険の名目でなんと1750万ものお金をだまし取る詐欺があったとのことです。

「携帯電話が遠隔で操作されて、被害が出た。サイバー保険に入れば補償が受けられる」といううその電話で1750万円をだまし取ったということです。被害総額が3億5000万ということなので20人もの方が騙されているのですね。

大事な親御様、ご近所の方など身の回りで話題にしてみてください。

「サイバー保険は個人では入れません」

「被害にあった自分のお金を取り戻す 保険ではないのです」

「何億も売り上げのある会社でも ウン十万くらいの保険料なんです」

これ以上 おなじ被害に遭う方が増えないことを願っています。

空き巣が多いようです

投稿日:2023年5月26日 投稿者:事務 スタッフ カテゴリー:お知らせ

いわゆる 風光明媚な「田舎」というところに住んでいる方だと

いまだに「鍵」をかけておく習慣がない方もいらっしゃるようです。

ところが、侵入してきた泥棒と出くわしてしまうこともあります。

これが怖いですね。命を守るのが一番。

防犯カメラが付いているお宅は避けるということですので

予防策として有効だと思います。

その他の注意事項として

  1. 鍵や防犯装置の使用: 出かける際には必ず鍵をかけ、セキュリティシステムや防犯カメラなどの装置を設置することが重要です。
  2. 防犯意識の向上: 周囲の人々と連携し、不審者や怪しい行動に注意を払いましょう。防犯パトロールや近隣の防犯ネットワークに参加することも有益です。
  3. 窓やドアの補強: 適切な防犯対策として、窓やドアの補強を検討しましょう。頑丈な鍵やセキュリティフィルム、バーやグリルなどを使用することで、侵入の難しさを増すことができます。
  4. 高価な品物の保管: 高価な財産は目立たない場所に保管しましょう。外から見えるような場所に貴重品を置かないことも重要です。

火災保険は「盗難」に対しても使えるのをご存じでしょうか?

建物であれば侵入の際、壊された箇所の修理に使えます。

タンス預金を持っていかれた方もいらっしゃいました。

現金は契約内容にもよりますが。個人のお宅であれば20万まで補償されます。

そして、大事なことは、すぐに警察に知らせてくださいね。

このシチュエーション こわすぎます・・・。

名鉄 一宮駅に行ったら

投稿日:2023年5月16日 投稿者:事務 スタッフ カテゴリー:お知らせ

GWも明け、コロナウイルス感染症も5類に移行し人の動きも増えたなぁ。

と感じるようになってきました。

さて、電車で一宮駅からお出かけする機会があったら

「名鉄」をご利用してみてください。

名鉄の回し者ではなくて、三和コンサルティングの

「看板」を見ていただきたいんです~。

実物を見ていただきたいのですが こんな感じです。

中央の階段上がって左を見るとすぐ目に飛び込んできます。

「すべてはお客様のために」

もし、ご覧になられたら 感想お聞かせくださいね☆

三和の事務方紹介♡

投稿日:2023年1月31日 投稿者:事務 スタッフ カテゴリー:お知らせ

今日は三和コンサルティングを
後ろから支えてくれている
事務方レディースの紹介をします。

みんなお客様を大切に思って、見積を
作ってくれてます。
心を込めて申し込み書を作成してくれています。

電話対応も彼女たちの本領発揮。
更新のお手紙が届いたら、
平日の9時から17時のご都合の良い時に
事務所にお電話いただいてもOKです☆
更新のお手続き等の
対応も安心してお話しくださいね

【保険代理店で働くようになって気付いたこと】
というテーマでコメントもらいました。

一番最初に電話をとってくれることが多い
Mさん。
「保険代理店に勤めてから良かったこと。
保険の良い入り方や、使い方が知れた事です。」

次に 自動車保険担当 Oさん。
「自動車保険は、相手に賠償するための保険と
思っていましたが、
自分を守る保険なんだと認識が変わりました。
相手への賠償はもちろんですが、もしもの時の
備えとしてしっかり補償を持っておきたいと思っています。
保険というと、難しく分かりにくく複雑なもの
とのイメージがありましたが、仕事に携わって
みると生活に関連するとても身近に関係
しているものと分かりました。
1つの保険から、保険に関連する生活や
新しい制度を学び、保険の勉強を通じて
日常生活に役立つ情報を得ることが
できることも魅力に感じています。」

最後に三和コンサルティングの初期の頃から
歩んできたKさん。
「主に法人さんの契約を扱うことが多いのですが、業種によってリスクは多岐に渡ると感じます。
全てのリスクをカバーするにはたくさんの種類の保険に加入しなくてはいけないので、
その中で保険代理店は、なるべく保険料を抑え、起こりうる事故に対応できる商品を提案しなくてはいけないという、なかなか責任のある仕事だと感じます。
世の中の状況によってリスクも変化し、
それに備える新たな商品も出てくるので、
それを勉強する中で、社会は今どうなっているのかを感じることができるのは、面白いです。」

優しく・明るく・頼もしい事務方の紹介でした♡

それでは皆様良い一日をお過ごしください♪
               (T.Y 記) 

故障運搬時車両損害特約 支払い事例など LINE@補足

投稿日:2022年11月7日 投稿者:事務 スタッフ カテゴリー:お知らせ

【1901改定】故障運搬時車両損害特約に関する事例●支払対象となる主な事例

No.事例
1オイルポンプの破損などによる油圧の低下や冷却システムの故障が原因でオーバーヒートし、エンジンが破損し動かなくなった。
2何らかの原因でATミッション内部の油圧が低下し、オイルが焦げたような異臭が発生した結果、自動車が動かなくなった。
3燃料ポンプの故障により燃料が供給されず走行不能となった。
4オルタネーターが故障し、バッテリーの充電や電装品への電力供給ができなくなり、エンジン停止や充電不足により再始動できなくなった。
5セルモーターが故障し、エンジン起動ができない。
6電力パーキングブレーキのモータ不良により、パーキングブレーキが解除できず走行不能となった。
7走行中、電動パワーステアリングモータ不良によりパワーアシストが不十分となり、低速時の操舵が困難になった。
8「ドアミラーが開かない」「ヘッドライトが点灯しない」などの法令上の走行不能となった。

●支払対象とならない主な事例

No.事例
1バッテリー交換
2
カーナビの故障
3
タイヤのパンクのみ損害

●支払対象とならない理由

No.事例
1バッテリー交換費用は、第3条(修理費に関する特則)②「バッテリーの交換または補充に要する費用」に該当するため、修理費に含まれません。
※事故全体が免責となるのではなく、全体の修理費からバッテリー交換費用を控除することになります。
2該当の事象は、第1条(保険金を支払う場合)①「走行不能となり」に該当しないため、無責。
※「走行不能」は「自力で走行できない状態」「法令により走行が禁じられた状態」のいずれかをいいます。
3
タイヤのパンクは、用語の定義「故障損害」における「電気的損害または機械的損害」に該当しないため、本特約においては無責。
※車両保険では、第3条(保険金を支払わない場合-その2)⑤「タイヤに生じた損害」に該当し、タイヤのパンクのみ損害は、免責。

◆ご加入いただける条件について

・一般条件の車両保険である。
・法定点検をうけている
・登録から5年超の車
・途中付加はできない

ふるさと納税 活用してますか?

投稿日:2022年10月22日 投稿者:事務 スタッフ カテゴリー:お知らせ

皆さん、ふるさと納税は活用していますか?

活用する人が増えてきているとはいえ、まだまだやったことのない人は多いのではないでしょうか。

理由としては、聞いたことはあるがよくわからない。欲しいものがない。お金を多く払うから損しているのでは。等々。

仕組みがわかると簡単で単純でこんなにお得なものがあったのかと思うはずです。

端的に言うと、納税しなければならない税金の納める先を変えるだけで、納めた自治体から納めてくれてありがとうございますと御礼の品を頂けるというものです。

本来納めなればいけないお金なので損するということはありません。税金を住んでいる自治体ではないところに先払いでまとめて納めるだけのことです。

最近、円安や原油高の高騰で日用品が高くなっています。ふるさと納税の返礼品を日用品にしている人が増えているみたいです。どうせ買わなければいけないものを納税先を変えて御礼でもらう。得した気分になっちゃいますね。

まずはふるさと納税で返礼品をチェックしてみてください。宝探しみたいで楽しいですよ。

https://tinyurl.com/2xlq8bgk

9月26日以降のコロナ陽性判明について

投稿日:2022年9月23日 投稿者:事務 スタッフ カテゴリー:お知らせ

新型コロナウイルス感染症に罹患された皆さまおよび関係者の皆さまに、心よりお見舞い申し上げま す。

これまでは、新型コロナウイルス感染症と診断された場合において、臨時の施設(ホテルや自宅)であっても 医師等の管理下で療養をされたときは、約款上の「入院」とみなして入院給付金等のお支払い対象と する特別措置(以下、「みなし入院」といいます)を実施しておりました。

今般、政府より新型コロナウイルス感染症に係る発生届の範囲について、2022 年 9 月 26 日以降、全 国一律に重症化リスクの高い方に限定する旨の公表がなされたこと等を踏まえ、以下のとおりといた します。

「みなし入院」による入院給付金等のお支払い対象者を「重症化リスクの高い方(※)」とします。

(※)以下の方をいいます。

・65 歳以上の方 ・入院を要する方 ・重症化リスクがあり、かつ、新型コロナ治療薬の投与が必要な方、または 重症化リスクがあり、かつ、新型コロナ罹患により新たに酸素投与が必要な方 ・妊婦

背景等 詳細はこちらをご参照ください。

https://www.himawari-life.co.jphttps://www.himawari-life.co.jp/-/media/himawari/files/company/news/2022/a-02-2022-09-09.pdf?la=ja-JP/-/media/himawari/files/company/news/2022/a-02-2022-09-09.pdf?la=ja-JP

引き続き、感染症対策は入念に行っていくことが重要です。

台風14号

投稿日:2022年9月16日 投稿者:事務 スタッフ カテゴリー:お知らせ

みなさまこんにちは。

いかがお過ごしでしょうか?

秋の空気を感じますが、日中はまだ暑いですね。

一日の気温差もありますので体調管理に気を付けてお過ごしくださいね。

明日から3連休!

ですが、台風14号が日本列島に向かってきていますね。

連休中は台風の影響が日を追うごとに大きくなりそうです。

激しい雨や、強い風に厳重な警戒が必要です。

台風の備えは早めに済ませておくと安心ですね。

雨どいや側溝のごみを掃除しておくと水はけがよくなります。

ご自宅周りの飛ばされやすいものは固定しておくと安心です。

また、避難場所のご確認もしていただくと、いざというとき早めの避難に役立ちます。

十分に備えていただきながら、できるだけ安全な場所で過ごしていただければと思います。

今日もいい日になりますように☆

入院体験記(憩室炎)

投稿日:2022年7月7日 投稿者:事務 スタッフ カテゴリー:お知らせ

お腹の痛みが引かないな・・・盲腸かしら?
診断は「憩室炎」でした。
大腸にニキビ跡のようなくぼみができていて
何かのトリガーで炎症を起こして「いたた・・・」と
「く」の字にならないと歩けないようになります。

結果「点滴治療」で入院を勧められました。

私の一番の心配事は「愛犬の世話」でした。
昨年 「入院パスポート」という新しい保険が出た時に

「入院時選べるサポート」というのがあり

「これがあったら安心」と感じました。

いまこそ、「サポート」してもらう時!?

入院準備でまずは行きつけのドッグランに愛犬を預けてきました。

結局3泊4日入院で窓口で退院時に支払ったのが

¥100,100円でした。

(入院前の検査費約1万円は保険対象ではありませんでした)

今回受け取った保険金は

入院準備金     50,000円円→入院パスポート

ドッグラン預り費用 18,000円→入院パスポート

入院治療費     36,100円→入院パスポート

(51,360円+4,140円ー免責金5,000円×4日)

あとは医療保険の日額×4日分

入院準備金は入院診療計画書というものを写真に撮ってスマホで

アップロードして送るだけ。

窓口での支払いの診療費領収書もドッグラン預り費用も同じ手順です。

送る時間帯が夜だったので着金は翌日でしたが支払いも早いです。

退院後の検査や治療が必要な病気にかかると持ち出しも

出るかもしれません。

今回は 命に別状もない 短期の入院のケースでしたが

長期になった時、治療をするために収入にも影響が及ぶことを考えると

保険は大事ですね。

病気になて初めて、自分の保険の実力を知るのでは遅いこともあるでしょう。

そして、その時にはもう保険に入れない。足すことができない状況になっているかもしれません。

健康なうちに 自分の保険について確認してみましょう。

入院パスポートは若い世代の方には保険料負担も少なく、

必要な分のサポートがあるので 藤田ニコルさんの

入院パスポートのYouTubeなんかもチェックしてみてくださいね。

20周年の節目です。

投稿日:2022年7月6日 投稿者:事務 スタッフ カテゴリー:お知らせ

みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

連日、酷暑ですが体調を崩されていませんか?

身体が暑さに慣れていないため、熱中症になりやすい時期です。

ご無理なさらずこまめに水分補給しながらお過ごしください。

弊社、三和コンサルティングは20周年を迎えました。

多くのお客様に支えられ、みなさまのご支援と、ご愛顧の賜物と心から感謝しております。

損保ジャパンの名古屋支店長がお祝いにきてくださり、ひまわりの絵画をいただきました。

これを機に、さらなる信頼関係をお客様と築けるよう、お客様に寄り添い、お客様に選ばれる会社を目指して精進して参ります。

「三和コンサルティングに任せていてよかった!」

みなさまに安心をお届けできる代理店を目指します。

お気づきのこと、ご相談など何かございましたらいつでも弊社までご連絡ください。

今日もみなさまが笑顔あふれる日でありますように☆

三和コンサルティングの保険の窓口:保険マルシェ

いつまでも安心して、地域の皆様の保険を任せていただけるように、保険の相談窓口として、三和コンサルティングのお店「保険マルシェ」をオープンさせました。

予約制です
TEL:0586-52-3810 FAX:0586-85-5924
営業時間:10時~19時(定休日 火曜日)
〒491-0871 愛知県一宮市浅野字下垂21