最新一覧

三和の事務方紹介♡

投稿日:2023年1月31日 投稿者:事務 スタッフ カテゴリー:お知らせ

今日は三和コンサルティングを
後ろから支えてくれている
事務方レディースの紹介をします。

みんなお客様を大切に思って、見積を
作ってくれてます。
心を込めて申し込み書を作成してくれています。

電話対応も彼女たちの本領発揮。
更新のお手紙が届いたら、
平日の9時から17時のご都合の良い時に
事務所にお電話いただいてもOKです☆
更新のお手続き等の
対応も安心してお話しくださいね

【保険代理店で働くようになって気付いたこと】
というテーマでコメントもらいました。

一番最初に電話をとってくれることが多い
Mさん。
「保険代理店に勤めてから良かったこと。
保険の良い入り方や、使い方が知れた事です。」

次に 自動車保険担当 Oさん。
「自動車保険は、相手に賠償するための保険と
思っていましたが、
自分を守る保険なんだと認識が変わりました。
相手への賠償はもちろんですが、もしもの時の
備えとしてしっかり補償を持っておきたいと思っています。
保険というと、難しく分かりにくく複雑なもの
とのイメージがありましたが、仕事に携わって
みると生活に関連するとても身近に関係
しているものと分かりました。
1つの保険から、保険に関連する生活や
新しい制度を学び、保険の勉強を通じて
日常生活に役立つ情報を得ることが
できることも魅力に感じています。」

最後に三和コンサルティングの初期の頃から
歩んできたKさん。
「主に法人さんの契約を扱うことが多いのですが、業種によってリスクは多岐に渡ると感じます。
全てのリスクをカバーするにはたくさんの種類の保険に加入しなくてはいけないので、
その中で保険代理店は、なるべく保険料を抑え、起こりうる事故に対応できる商品を提案しなくてはいけないという、なかなか責任のある仕事だと感じます。
世の中の状況によってリスクも変化し、
それに備える新たな商品も出てくるので、
それを勉強する中で、社会は今どうなっているのかを感じることができるのは、面白いです。」

優しく・明るく・頼もしい事務方の紹介でした♡

それでは皆様良い一日をお過ごしください♪
               (T.Y 記) 

故障運搬時車両損害特約 支払い事例など LINE@補足

投稿日:2022年11月7日 投稿者:事務 スタッフ カテゴリー:お知らせ

【1901改定】故障運搬時車両損害特約に関する事例●支払対象となる主な事例

No.事例
1オイルポンプの破損などによる油圧の低下や冷却システムの故障が原因でオーバーヒートし、エンジンが破損し動かなくなった。
2何らかの原因でATミッション内部の油圧が低下し、オイルが焦げたような異臭が発生した結果、自動車が動かなくなった。
3燃料ポンプの故障により燃料が供給されず走行不能となった。
4オルタネーターが故障し、バッテリーの充電や電装品への電力供給ができなくなり、エンジン停止や充電不足により再始動できなくなった。
5セルモーターが故障し、エンジン起動ができない。
6電力パーキングブレーキのモータ不良により、パーキングブレーキが解除できず走行不能となった。
7走行中、電動パワーステアリングモータ不良によりパワーアシストが不十分となり、低速時の操舵が困難になった。
8「ドアミラーが開かない」「ヘッドライトが点灯しない」などの法令上の走行不能となった。

●支払対象とならない主な事例

No.事例
1バッテリー交換
2
カーナビの故障
3
タイヤのパンクのみ損害

●支払対象とならない理由

No.事例
1バッテリー交換費用は、第3条(修理費に関する特則)②「バッテリーの交換または補充に要する費用」に該当するため、修理費に含まれません。
※事故全体が免責となるのではなく、全体の修理費からバッテリー交換費用を控除することになります。
2該当の事象は、第1条(保険金を支払う場合)①「走行不能となり」に該当しないため、無責。
※「走行不能」は「自力で走行できない状態」「法令により走行が禁じられた状態」のいずれかをいいます。
3
タイヤのパンクは、用語の定義「故障損害」における「電気的損害または機械的損害」に該当しないため、本特約においては無責。
※車両保険では、第3条(保険金を支払わない場合-その2)⑤「タイヤに生じた損害」に該当し、タイヤのパンクのみ損害は、免責。

◆ご加入いただける条件について

・一般条件の車両保険である。
・法定点検をうけている
・登録から5年超の車
・途中付加はできない

ふるさと納税 活用してますか?

投稿日:2022年10月22日 投稿者:事務 スタッフ カテゴリー:お知らせ

皆さん、ふるさと納税は活用していますか?

活用する人が増えてきているとはいえ、まだまだやったことのない人は多いのではないでしょうか。

理由としては、聞いたことはあるがよくわからない。欲しいものがない。お金を多く払うから損しているのでは。等々。

仕組みがわかると簡単で単純でこんなにお得なものがあったのかと思うはずです。

端的に言うと、納税しなければならない税金の納める先を変えるだけで、納めた自治体から納めてくれてありがとうございますと御礼の品を頂けるというものです。

本来納めなればいけないお金なので損するということはありません。税金を住んでいる自治体ではないところに先払いでまとめて納めるだけのことです。

最近、円安や原油高の高騰で日用品が高くなっています。ふるさと納税の返礼品を日用品にしている人が増えているみたいです。どうせ買わなければいけないものを納税先を変えて御礼でもらう。得した気分になっちゃいますね。

まずはふるさと納税で返礼品をチェックしてみてください。宝探しみたいで楽しいですよ。

https://tinyurl.com/2xlq8bgk

三和コンサルティングの保険の窓口:保険マルシェ

いつまでも安心して、地域の皆様の保険を任せていただけるように、保険の相談窓口として、三和コンサルティングのお店「保険マルシェ」をオープンさせました。

予約制です
TEL:0586-52-3810 FAX:0586-85-5924
営業時間:10時~19時(定休日 火曜日)
〒491-0871 愛知県一宮市浅野字下垂21